"Irrespective of what may or may not happen tomorrow, the present moment is where you are---always!"
2007/10/05 (Fri)
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
今日は一日
良くないことが続いた。
泣きたくなるような
そんな大したことなんかじゃないんだけど
心がずーんと締め付けられるような
あの鈍い感覚。
私の場合、
こういうときって
やたらと冷静になる。
この冷静さは嫌いじゃない。
むしろ
静かに物事を考えられる
これくらい冷静、というか
落ち着いている自分のほうが好きだ。
(だからといって
今日の出来事を肯定的に捕らえているわけではない。)
ワイワイ騒いで楽しむ夏よりも
しっとり時の流れに身を任せる冬の方が好きなのは
きっとこういうことなんじゃないかな
なんて思ってみたり。
そんなことはどうでもいいのだけれども。
* * * * * * *
最近の自分、全然良くない。
今の生活のどこに欠陥があるんだろ。
きっと心にゆとりがないんだよね。
学生の使命は"インプット"をすること。
社会人になって世の中に出たときに
学生時代にできる限りインプットしたものを
自分というフィルターを通して"アウトプット"して
世の中に貢献していく。
これが世の中の流れです。
何かの本に、こう書いてあった。
今の自分、このインプットを完全に放棄してるわ。
そんなんじゃロクな大人になれないよー。
まずは明日のtestのため
有無を言わさず
思い切り詰め込むしかない!
* * * * * * *
お昼のbandの練習中、
秋の高く澄んだ空に
とんぼたちが気持ちよさそうに飛んでたよ。
いやー、、、秋じゃのぉーー。。。
それでも気温は86°F(…28℃くらい)。
まだまだ暑い、Florence, Alabama!

応援してね! モン♪
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
今日は一日
良くないことが続いた。
泣きたくなるような
そんな大したことなんかじゃないんだけど
心がずーんと締め付けられるような
あの鈍い感覚。
私の場合、
こういうときって
やたらと冷静になる。
この冷静さは嫌いじゃない。
むしろ
静かに物事を考えられる
これくらい冷静、というか
落ち着いている自分のほうが好きだ。
(だからといって
今日の出来事を肯定的に捕らえているわけではない。)
ワイワイ騒いで楽しむ夏よりも
しっとり時の流れに身を任せる冬の方が好きなのは
きっとこういうことなんじゃないかな
なんて思ってみたり。
そんなことはどうでもいいのだけれども。
* * * * * * *
最近の自分、全然良くない。
今の生活のどこに欠陥があるんだろ。
きっと心にゆとりがないんだよね。
学生の使命は"インプット"をすること。
社会人になって世の中に出たときに
学生時代にできる限りインプットしたものを
自分というフィルターを通して"アウトプット"して
世の中に貢献していく。
これが世の中の流れです。
何かの本に、こう書いてあった。
今の自分、このインプットを完全に放棄してるわ。
そんなんじゃロクな大人になれないよー。
まずは明日のtestのため
有無を言わさず
思い切り詰め込むしかない!
* * * * * * *
お昼のbandの練習中、
秋の高く澄んだ空に
とんぼたちが気持ちよさそうに飛んでたよ。
いやー、、、秋じゃのぉーー。。。
それでも気温は86°F(…28℃くらい)。
まだまだ暑い、Florence, Alabama!

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
PR
2007/10/04 (Thu)





















自分でもびつくり!
疲れ?それとも何…?!
夕方帰ってきてシャワー浴びて
とりあえず机に向かってみたけど
「ちょっと眠いー」って思って
BEDに倒れこんだのが6時pmくらい?
次に意識が戻ったのが夜中の1時w
でもここで起きちゃったら
明日の昼の授業に差し障ると思って
無理やり寝ようと努力。
(うん、すごい努力したヨ。笑)
何とか眠りにはついたものの
深い眠りが得られるわけもなく
結局起きたの5時amですw
よく寝たなぁー(笑
"早寝早起きは三文の得"って言うけど
全然得した気分になんないもんねー(苦笑
今日の授業は11時からだし
昨日仕上げる予定だったPaperでもやりましょうかね。
そすれば
"得"ではなくとも"損"にはならないでしょうし。
…もうちょっと内容のある日記書かなきゃなぁー。。。






















2007/10/03 (Wed)























まず始めに、test無事終わりました☆
今取ってるクラス(Marketing Management)は
これまで3年間で習ってきたことを総合したようなクラスだから
Marketing, Management, Economics, Statistics, etc...
全部の知識をフル活用しなきゃなんないのね。
教科書読んでもtestには太刀打ちできないっていう。
授業でいかに先生の話したことを聞き取って
その言葉の奥を読み取るかが勝負。
だから授業中はマジ真剣!
そんなんだから
test勉強はそんなに時間かけなくても
自分の今までの知識と授業で聞いたことをベースで頑張れた☆
・・・でもこれからはちゃんと早めに勉強しますmm























でわ、今日のおはなし。
先に言っておきますが
私、"純日本人"です(えw
去年辺りから
友達(日本人)とすれ違っても
声かけてもらえないです。涙
図書館で会ったり(って最近は全然行ってないけど)
お手洗いで入れ違いになったり
あるいはクラス行くときとか
人とすれ違うことは何度かあるのに
結構みんなスルーです。
というより、
私のことなんて完全に眼中にないみたい。涙
今日もまた友達とすれ違いました。
今セメこそ滅多に会わないものの
とっても仲のいい女友達です。
やっぱり何もなかったように横を通り過ぎようとしたから
「やっほ」って声かけてみた。
ら
「あれー、誰か分かんなかった!」
「ってゆーか、アメ人かと思った!」
・・・ってオイ!
この前も別の子に
「えっ!ゴメン、日本人じゃないかと思った」
って言われたし。
いつだかは
「フィリピン人?」って聞かれたし
また別のときは
「ハーフ?」ってwww
おぃおぃ、みんな
どうやったらそう見えるわけ?w
"こっちの人と溶け込んで見える"
っていうならちょっとはpositiveに考えられるけど
"「私」という一個人を認識してもらえない"
っていうのはやっぱりちょっと悲しいです...涙
今セメに入ってから
日本人の友達との絡みが少なくなってきてるから
忘れられてきてるのかなぁー
なんて考えちゃったり。
たまには休日の集まりにも顔出したいとは思うけど
今週末はtestが4こ+paper due。
加えてon-line discussionにband performance。
・・・・・・休むどころか倒れますっ!汗...
←助けると思ってクリックしてやってください(ワラ モン♪























カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
モン♪
性別:
女性
職業:
Hotelier
自己紹介:
* * * * * * * * * * * * 名古屋で生まれて名古屋で育った純名古屋人です☆
アメリカの大学(UNA)ではBusiness-Marketingを学ぶ傍らMarching Bandに明け暮れ、08年12月、無事卒業。今はお台場にある某ホテルで働いてます。
* * * * * * * * * * * * 天気のいい日にはCafeや公園でまったりしたり、夜は小粋なBarで大人な雰囲気を味わったり、そういう時間を過ごすのが好きです。
* * * * * * * * * * * * 音楽を聴くのも演奏するのも大好きです♪
何でも聴きます♪音にこだわります。まさにNo music No lifeです。
* * * * * * * * * * * * 【好きな言葉】
『苦闘の丘には栄光の花が咲く』
『Life is too shor to be unhappy』
アメリカの大学(UNA)ではBusiness-Marketingを学ぶ傍らMarching Bandに明け暮れ、08年12月、無事卒業。今はお台場にある某ホテルで働いてます。
* * * * * * * * * * * * 天気のいい日にはCafeや公園でまったりしたり、夜は小粋なBarで大人な雰囲気を味わったり、そういう時間を過ごすのが好きです。
* * * * * * * * * * * * 音楽を聴くのも演奏するのも大好きです♪
何でも聴きます♪音にこだわります。まさにNo music No lifeです。
* * * * * * * * * * * * 【好きな言葉】
『苦闘の丘には栄光の花が咲く』
『Life is too shor to be unhappy』

アーカイブ