"Irrespective of what may or may not happen tomorrow, the present moment is where you are---always!"
[1]
[2]
2012/01/20 (Fri)
つい前日まで
いつも通り仕事をしていた職場の方が
突然倒れて救急車で病院へ運ばれ
そのわずか数時間後には
帰らぬ人となってしまいました。
毎日当り前のように顔を合わせ
元気に挨拶を交わし
年末年始の繁忙期には
部署の範囲を超えて
大変お世話になった方でした。
いまだに全く実感が沸かず
またすぐに「お疲れ様!」
なんて声を掛けてくれそうな
そんな感じがします。
私が入社してから今までの約4年間
常にお世話になってきた方。
私はその感謝をしっかりと伝えられていたのかと
今さらながら思い返しています。
「人は大切なものを無くして初めて
その大切さに気がつく」
とはよく言ったものです。
そのとき思ったことをその場で素直に伝える
とても難しいことですが
冷たい雪の舞うこんな日に
改めてその重要さに気付かされました。
* * *
気持ちは言葉にして伝えてなんぼ。
【White Nite】
初雪の日にちなんで。
いつも通り仕事をしていた職場の方が
突然倒れて救急車で病院へ運ばれ
そのわずか数時間後には
帰らぬ人となってしまいました。
毎日当り前のように顔を合わせ
元気に挨拶を交わし
年末年始の繁忙期には
部署の範囲を超えて
大変お世話になった方でした。
いまだに全く実感が沸かず
またすぐに「お疲れ様!」
なんて声を掛けてくれそうな
そんな感じがします。
私が入社してから今までの約4年間
常にお世話になってきた方。
私はその感謝をしっかりと伝えられていたのかと
今さらながら思い返しています。
「人は大切なものを無くして初めて
その大切さに気がつく」
とはよく言ったものです。
そのとき思ったことをその場で素直に伝える
とても難しいことですが
冷たい雪の舞うこんな日に
改めてその重要さに気付かされました。
* * *
気持ちは言葉にして伝えてなんぼ。
【White Nite】
初雪の日にちなんで。
モン♪
PR
2012/01/16 (Mon)
年始とは
文字通り新しい年の始まりで
始まりであると同時に
いろいろなことに「変化」が伴ってきます。
身近で起こった最大の変化と言えば
今まで一緒に働いてきた先輩方(2名)が
部署の異動になってってこと。
どちらも私の尊敬する先輩方で
これから彼らなしで仕事を回していかなければならない
なんていうことが考えられないほど
今の部署にはなくてはならない大きな存在でした。
誰もが先輩に感謝と別れの言葉を伝えに来て、
そこに居合わせようものなら
涙が溢れて仕方がありませんでした・・・
(職場(お客様の前)ではこらえていましたが。。。)
一緒にバカばっかしてきた先輩ですが
本当に皆から愛されていたんだなぁと
つくづく感じました。
(先輩のうちの一人)




私も彼らのように
誰からも愛される人でありたいと
そういう人間を目指していこうと思います。
モン♪
文字通り新しい年の始まりで
始まりであると同時に
いろいろなことに「変化」が伴ってきます。
身近で起こった最大の変化と言えば
今まで一緒に働いてきた先輩方(2名)が
部署の異動になってってこと。
どちらも私の尊敬する先輩方で
これから彼らなしで仕事を回していかなければならない
なんていうことが考えられないほど
今の部署にはなくてはならない大きな存在でした。
誰もが先輩に感謝と別れの言葉を伝えに来て、
そこに居合わせようものなら
涙が溢れて仕方がありませんでした・・・
(職場(お客様の前)ではこらえていましたが。。。)
一緒にバカばっかしてきた先輩ですが
本当に皆から愛されていたんだなぁと
つくづく感じました。
(先輩のうちの一人)
私も彼らのように
誰からも愛される人でありたいと
そういう人間を目指していこうと思います。
モン♪
2011/12/15 (Thu)
本当につくづく思うんだけど
私って周りに囲まれる人たちに
ものすごく恵まれてると思うの。
それは決して
学生時代だけの話じゃなくて
社会人になってからも常にそう思ってる。
でも逆に「別れ」という観点から見ると
どうしても失いたくない大切な人でも
いずれは私の前から姿を消してしまう
ということも事実。
* * *
この怒涛の年末年始が終わると
私の部署から大切な仲間が
3人もいなくなってしまうという事実を
未だに受け入れられないでいる私。
特にこのうちの2人は
ずっと尊敬している人で
人生の先輩として適切なアドバイスをくれたり
私をいじり倒してくれたり
私の前からいなくなることが想像できないほど
私の中の一部となっている人たち。
この何とも収拾のつかない気持ちを
どこにどういった形でぶつければいいのか
本当に分からなくて
う~ん・・・もやもや。。。
どうしていつも
本気で大切と思う人たちが
遠くへ行ってしまうのかな?
そんなことを思いながら
一日一日をこれまで以上に
「濃厚」に過ごしている
今日この頃です。
モン♪
私って周りに囲まれる人たちに
ものすごく恵まれてると思うの。
それは決して
学生時代だけの話じゃなくて
社会人になってからも常にそう思ってる。
でも逆に「別れ」という観点から見ると
どうしても失いたくない大切な人でも
いずれは私の前から姿を消してしまう
ということも事実。
* * *
この怒涛の年末年始が終わると
私の部署から大切な仲間が
3人もいなくなってしまうという事実を
未だに受け入れられないでいる私。
特にこのうちの2人は
ずっと尊敬している人で
人生の先輩として適切なアドバイスをくれたり
私をいじり倒してくれたり
私の前からいなくなることが想像できないほど
私の中の一部となっている人たち。
この何とも収拾のつかない気持ちを
どこにどういった形でぶつければいいのか
本当に分からなくて
う~ん・・・もやもや。。。
どうしていつも
本気で大切と思う人たちが
遠くへ行ってしまうのかな?
そんなことを思いながら
一日一日をこれまで以上に
「濃厚」に過ごしている
今日この頃です。
モン♪
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
モン♪
性別:
女性
職業:
Hotelier
自己紹介:
* * * * * * * * * * * * 名古屋で生まれて名古屋で育った純名古屋人です☆
アメリカの大学(UNA)ではBusiness-Marketingを学ぶ傍らMarching Bandに明け暮れ、08年12月、無事卒業。今はお台場にある某ホテルで働いてます。
* * * * * * * * * * * * 天気のいい日にはCafeや公園でまったりしたり、夜は小粋なBarで大人な雰囲気を味わったり、そういう時間を過ごすのが好きです。
* * * * * * * * * * * * 音楽を聴くのも演奏するのも大好きです♪
何でも聴きます♪音にこだわります。まさにNo music No lifeです。
* * * * * * * * * * * * 【好きな言葉】
『苦闘の丘には栄光の花が咲く』
『Life is too shor to be unhappy』
アメリカの大学(UNA)ではBusiness-Marketingを学ぶ傍らMarching Bandに明け暮れ、08年12月、無事卒業。今はお台場にある某ホテルで働いてます。
* * * * * * * * * * * * 天気のいい日にはCafeや公園でまったりしたり、夜は小粋なBarで大人な雰囲気を味わったり、そういう時間を過ごすのが好きです。
* * * * * * * * * * * * 音楽を聴くのも演奏するのも大好きです♪
何でも聴きます♪音にこだわります。まさにNo music No lifeです。
* * * * * * * * * * * * 【好きな言葉】
『苦闘の丘には栄光の花が咲く』
『Life is too shor to be unhappy』

アーカイブ