"Irrespective of what may or may not happen tomorrow, the present moment is where you are---always!"
2007/09/28 (Fri)


































ある人がエッセイでこんなことを書いてました。
(以下引用)
(…略)
日本ではまだまだ長時間労働や残業、休みなしに働くことが
評価される風潮があるように感じます。
そして、さらに違和感を覚えるのは、
OffとOnを完全に「切り離そう」とする姿勢です。
「せっかくの休みなんだから、仕事のことは忘れて・・・」
「仕事のことなんか考えずにのんびり・・・」
「休暇中に仕事の電話がかかってくると嫌だ」
というような表現。
よく聞きませんか?
それは、
「仕事」=「嫌なこと」
というネガティブな前提に立った表現に聞こえて仕方ありません。
でも仕事は本来嫌なこと、辛いことであってはいけないですよね。
自分が社会に貢献する術だったり、
自己実現の場だったりすべきです。
そう考えると、
休みは「嫌なことを忘れる」ためのリフレッシュではなく、
「よりよい成果を出すための充電」ではないでしょうか。
人間として、成長するため
精神的なバランスをよい状態に保ち、生産性を上げるため
家族や大切な人との時間を過ごし、自分の置かれた環境をよくするため
そういった時間が、休み、なのです。
とは言え、休みはずっと寝ています、では、
生産性を上げる充電とは言いにくいですね。
家族や大切な人と、意義のある時間を過ごす
自己啓発、自己研鑽をする
体力づくりにいそしむ
(略…)
私はしばらくアメリカの大学に通ってるわけだから
もちろん生活スタイルもアメリカ流になるよね。
アメ人さんは本当にはっきりとOn, Offを区別する。
そして私もそれには大賛成☆(ワラ
ただ、私の場合
このエッセイに書いてあるみたいに
効率よく充電できてない気がするんだよね。。。
っていうかむしろ、Offと呼べるような日がないw
だから今セメスターは本当にメリハリなくて
月~日曜日までズルズル・・・あれっもぅ月曜日?(苦笑)っていう感じ。
効率悪くなる一方だよぉ...
でもようやく休みが一日取れそう?!
来月末の土曜日はもしかしたらフリーになるかもだから
そこでやっと寝坊できる!!
・・・ってこれじゃダメなんだけどねw
今ほしいもの⇒本当の休日!! (ワラ
モン♪


































PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
モン♪
性別:
女性
職業:
Hotelier
自己紹介:
* * * * * * * * * * * * 名古屋で生まれて名古屋で育った純名古屋人です☆
アメリカの大学(UNA)ではBusiness-Marketingを学ぶ傍らMarching Bandに明け暮れ、08年12月、無事卒業。今はお台場にある某ホテルで働いてます。
* * * * * * * * * * * * 天気のいい日にはCafeや公園でまったりしたり、夜は小粋なBarで大人な雰囲気を味わったり、そういう時間を過ごすのが好きです。
* * * * * * * * * * * * 音楽を聴くのも演奏するのも大好きです♪
何でも聴きます♪音にこだわります。まさにNo music No lifeです。
* * * * * * * * * * * * 【好きな言葉】
『苦闘の丘には栄光の花が咲く』
『Life is too shor to be unhappy』
アメリカの大学(UNA)ではBusiness-Marketingを学ぶ傍らMarching Bandに明け暮れ、08年12月、無事卒業。今はお台場にある某ホテルで働いてます。
* * * * * * * * * * * * 天気のいい日にはCafeや公園でまったりしたり、夜は小粋なBarで大人な雰囲気を味わったり、そういう時間を過ごすのが好きです。
* * * * * * * * * * * * 音楽を聴くのも演奏するのも大好きです♪
何でも聴きます♪音にこだわります。まさにNo music No lifeです。
* * * * * * * * * * * * 【好きな言葉】
『苦闘の丘には栄光の花が咲く』
『Life is too shor to be unhappy』

アーカイブ